通販ブログ BLOG 通販市場に関するニュースやトレンド情報を 不定期で発信します。 お客様のダイレクトマーケティングを今よりも進化させるために。 2021.12.15 09:56 UVPの再構築は通販販促を強くする 通販商材を企画する上で最も大切になるのがUVP(Unique Value Proposision)と言われる「お客様へ提供する自社ならではの価値」です。自社独自の世界観や商品の仕様、コンセプトなどをさしています。近年の競合ひしめく通販市場の中で、いかにこのUVPを構築するかはシェア獲得の大きなポイントになります。 2021.12.14 14:58 通販のブランドづくりは取捨選択が大切 通販においてブランドは、お客様へ商品購入の判断を促すための大切なきっかけになりますが、ひとつの通販企業の中に多数のブランドがある会社が見られます。ですが、特別な理由がない限り、ブランドの数はできるだけ絞ることをおススメします。 2021.12.13 16:12 休眠顧客リスト活用のポイントはキャンペーン 通販事業を運営していく中で増えていくのが顧客リスト。広告宣伝費を投下して、せっかくお客様になっていただいたのに、商品の再販がなく、一定以上の期間、休眠状態にあるお客様のリストは「休眠顧客リスト」と呼ばれます。CRMの施策実行が遅れ、この休眠顧客のリストが溜まってしまうことは、販促上の大きなデメリットです。 2021.11.30 12:38 SNSマーケティングのあり方と今後 現在多くの通販企業の売り上げに関与するSNS上での情報発信。その中でも企業がインフルエンサーへ自社商品の紹介を依頼し、SNS上で販促をおこなうことは「企業案件」と表現され、一部のユーザーから敬遠される傾向にあります。宣伝目的の掲載なのか、純粋な掲載なのかで、ユーザーの反応は変わり、売り上げも上下します。 2021.11.12 16:07 通販市場でのサブスクリプションサービスの拡大 近年、通販業界でも話題の「サブスクリプション」。商品やサービスを利用した期間に応じて料金を支払うサブスクリプションは、これまでオンラインの動画配信サービスや、ビジネス上のオペレーション業務など、今まではコンテンツサービス中心で活況でしたが、その流れは実際のプロダクト・商品にも拡大しています。 2021.11.11 12:17 通販市場における紙メディアの役割 通販広告における紙メディアは、現在、ネットメディアの勢いにおされ気味ですが、企業によっては紙メディアからの売り上げが、売上構成比の多くを占めているところもまだまだあります。紙メディアは新規獲得だけではなく、CRMのツールとしてリピート促進やアップセル、クロスセル促進の役目を果たしているからです。 2021.10.27 05:54 通販市場の変化とブランドの見直し ニューノーマルが定着し、数年前から続く混乱にも、ようやく出口が見えてきました。市場もその間大きく変化し、通信販売はという購買手段は今やなくてはならないものになりました。競合の参入も激しくなる中、これからの通販市場をつくる商品やサービスを開発していかねばなりません。 2021.10.26 09:00 クッキーの規制とWEB広告の今後 Appleの標準ブラウザSafariでは先行して2020年3月からブロックがはじまっています。グーグルでは約1~2年で段階的に廃止とのことで、通販のWEB広告のあり方も根本から変わると言われています。 2021.10.25 14:34 成長著しいEC市場と今後 ここ数年、高性能スマートフォンと5G回線の普及に伴い、ECの市場規模は前年比10%以上の伸びで成長を続けています。楽天やアマゾンなどのBtoCのEC市場は年々拡大、2社の国内の総売上高はそれぞれ約4兆円を超えるとも言われ、その勢いは現在も衰えていません。 2021.09.16 07:40 今後のネット通販の売り場の考え方 昨今のネット通販市場では自社サイトに加え、モールを効果的に活用した販売戦略をとる手法が主流になってきています。数年前までは自社の定期顧客囲い込みの為、モール出店をあえて避ける通販事業者も多かったのですが、ここ数年ネット広告の単価高騰や定期制度の衰退もあり、自社のサイトと合わせてモールの出店・活用を考える企業が増加しています。 13 / 19« 先頭«...1112131415...»最後 » ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディングコンサルティングのサポートを行なっております。お気軽にお問い合わせください。 メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら