2022.03.02 16:10

サスティナブルな通販ビジネスを意識しよう

2013年より通販広告の制作や通販コンサルテイングをさせていただいている株式会社ダイレクト・ラボと申します。本ブログで不定期ではありますが、日々の通販事業者さまのサポート業務の中で出会ったことや通販トレンドを中心に発信していきたいと思います。 何かのお役に立てば幸いです。

近年、通販の世界でもスタンダードになりつつある「サスティナブル(sustainable)」という言葉。これは「持続可能な」という意味で、商品開発や発送資材、販促活動など様々なものに紐づくキーワードです。元々サスティナブルという言葉が使われ始めたのは、1987年に発表された国連の「環境と開発に関する委員会」の報告書で、その後2015年に国連サミットで「持続可能な開発のためのアジェンダ」が採択され、世界中に広がっていきました。サスティナブルは世界の自然環境が持続可能な形で、社会全体が発展をするようなものという意味合いをもっています。似たような意味をもつキーワードとしては、「エコロジー」「ロハス」「ゼロミッション」などが上げられます。

例えば商品開発をサスティナブルをテーマに行うとすれば、地球温暖化防止や自然環境の保護を意識した原材料の選定、パッケージの開発、広告の運用、配送方法など企画して行い、限られた資源を有効に使用することで、公平で持続可能な社会化に繋がるといった流れです。

様々なマーケットが競争発展しながらも、限りある資源を使用し、共存共栄する社会を実現しようということがサスティナブルという言葉に込められています。今後はこのサスティナブルを意識することが、新しいビジネスのきっかけになるとも捉えられており、時代を意識した取り組みで、新しいダイレクトマーケティングビジネスの流れが今後生まれてくる可能性があります。自社の取り組みはいかがでしょうか。一度情報収集やチェックをしてみてください。何か気づきがあるかもしれません。

本ブログだけでは中々全てをお伝えすることはできませんが、日ごろの通販ビジネスの何かに少しでもお役立ていただければ幸いです。通信販売に関するお困り事ございましたら、企画・制作・PR・CRM・EC・通販コンサルティングなどあらゆることにお応えしています。まずはお気軽にご相談くださいませ。

福岡の通販広告・通販コンサルティング専門の広告代理店

株式会社ダイレクト・ラボ

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

通販における上手なクロスセル促進のコツ
2024.02.26 15:21
通販では売上アップのために、一人のお客様へ対して、すでに購入している商品とは別の商品の購入を促します。これをクロスセル促進と言いますが、通販…
売上に悩んだらLTVを見直すのが通販経営の正攻法
2025.04.27 08:32
新規獲得はできているのに、売上が伸びてこない。この原因の一つが、LTV(ライフタイムバリュー)の課題です。これはお客様が自社にもたらしてくれ…
サステナブルが進むアパレル業界について
2023.04.28 09:48
ここ数年サステナブルというキーワードが次のビジネスの中心になると言われています。深刻な地球温暖化や資源不足により、いち早く環境配慮型の商品開…
定期購入制度の条件の見直し
2022.10.06 10:58
通販の定期購入制度は消費者にとっては商品をお得に継続購入でき、通販メーカーにとっては継続的に売り上げの見込みをつくることができる双方にとって…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop