2021.08.02 16:50

ECモールを始める際のメリットとデメリット

2013年より通販広告の制作や通販コンサルテイングをさせていただいている株式会社ダイレクト・ラボと申します。本ブログで不定期ではありますが、日々の通販事業者さまのサポート業務の中で出会ったことや通販トレンドを中心に発信していきたいと思います。 何かのお役に立てば幸いです。

ECモールは、ネット上にあるショッピングモール的な存在で、複数の企業や個人事業者が集まり商品を販売しているサイトです。ネット上でLPやSNSなどを使って独自に広告展開を行いながら収益化を行う、いわゆる単品リピート通販的な販売手法とミックスし、ECモールでも商品販売を行う通販事業者も今また多くなってきています。背景にはネット通販の利用が増える中で、広告単価の高騰やユーザーの広告づかれも影響しているのではないかと言われています。

ECモールでは、モールの持つプラットフォームを利用して販売を行えるため、専門的な知識がなくても利用が可能です。ゼロから自社のECサイトやLPなどを制作しなくて済みますし、ECモールによってはデザインや配置を自由に設定することが可能なものもあり、社内外のクリエイターと一緒に質の高い自社モールを設計し、他社と差別化していくことも可能です。

そんな便利なECモールですが、モール出店時には注意点もあります。

それはランニングコストと価格競争。基本的にECモールを利用しながら商品を販売していく際には、初回の登録料をはじめ、システムの使用料や、売り上げに応じた販売手数料などが毎月発生するという点です。売上が多きくなれば、それだけ運営にかかる費用が高くなることも視野にいれながら活用していく必要があります。またそのモールで得た顧客リストの活用はモールによって制限があり、アップセルやクロスセルなどの独自の販促は容易ではありません。

もう1点は価格競争が激しい点。競合の多いジャンルの商材やブランド品などの仕入れ商材になると、消費者はモール内での価格や特典を購入の判断材料にすることが多いため、原価率や仕入れ値のバランス取りがとても大切になります。D2Cが活性になってきている昨今ですが、比較的そのバランス調整が上手くいくため、D2C通販事業立ち上げの初期の段階で導入を検討する事業者様は多いようです。

今後は5Gの普及に合わせて携帯端末やタブレットのさらなる進化も予測され、合わせてモールの機能性や利便性向上し、ますますその活用が消費者間で広がっていくことは容易に想像できます。これらを想定した自社のモールでの取り組みはいかがでしょうか。ぜひ一度チェックしてみてください。

本ブログだけでは中々全てをお伝えすることはできませんが、日ごろの通販ビジネスの何かに少しでもお役立ていただければ幸いです。通信販売に関するお困り事ございましたら、企画・制作・PR・CRM・EC・通販コンサルティングなどあらゆることにお応えしています。まずはお気軽にご相談くださいませ。

福岡の通販広告・通販コンサルティング専門の広告代理店

株式会社ダイレクト・ラボ 

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

通販における改善の繰り返しの大切さ
2025.02.28 15:48
単品リピート通販に必要な広告や販促。顧客の獲得や購入継続には欠かせないコンテンツですが、これらは一度作成して終わりではありません。リリースし…
ヒット商品の開発とその定番化について
2023.08.30 15:35
通販ビジネスにおいて最も重要なのがヒット商品の開発。ネット通販が活況となる中、通販支援システムの普及や広告メディアの多様化で通販に参入できる…
紙メディアからECへのシフトについて
2023.09.26 11:59
昨今の世界的な物価高の影響で様々な物のコストが上がり、通販ビジネスにも大きな影響が出ています。中でも紙やインクを使う梱包資材やDM・カラログ…
拡大を続ける通販WEB広告
2020.11.26 08:04
今や通販広告として外せない存在になったWEB広告。広告シェアの拡大を続け、2019年の国内のWEB広告取扱高は約2兆円となり、TV広告費を抜…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop