2022.08.05 17:05

円安影響下の通販事情

2022年に入り急速な円安が進む中、通販業界にも様々な影響があらわれています。今回は「円安影響下の通販事情」についてのトピックスをお届けします。お時間ある際にぜひお読みくださいませ。

今話題の円安は通販業界にも大きな影響をあたえています。円安は海外からの輸入品を主力商品にして販売している通販業者にとっては大きな問題です。とくにアパレル雑貨や高級な食品系の嗜好品は値上がりが続いていて、その分を日本向けの価格に転嫁するのが難しくなってきています。国内消費は先が見えない状態で、一部顧客は値上げに耐えられるものの、節約傾向気味の顧客も多くなってきているため、価格の決定をどうしていくかが重要な課題です。

逆に円安がプラスに働いているのは海外への輸出を中心にビジネスを行っている通販業者です。海外からすれば日本の商品は円安のため比較的安くネットで購入することができ、訪日客も今後は増加が見込めることからさらに追い風になることが期待されています。もちろん原価の高騰もありますが、販売対象が海外顧客のためそれを補うプラスがあります。

今後は海外との取引をより簡単に、より安全に行える販売モールの展開や既存国内モールの整備なども予想され、海外への販路を意識し、より強化した通販市場になるのは間違いありません。

自社の海外との取引はどのような状況でしょうか。数年後を見越してぜひ一度チェックしてみてください。

ダイレクト・ラボでは既存の通販事業のリフレーミングやリブランディングなどの企画支援も行っております。ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

福岡の通販広告・販促・通販コンサルティング専門の広告代理店                         株式会社ダイレクト・ラボ  

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

通販の電子決済サービスの課題と今後
2020.10.27 15:42
先日全国的なニュースになったスマホ決済サービスの第三者による不正利用問題。第三者が利用者本人になりすまし、クレジットカードなどで現金をチャー…
リピート通販におけるF1層のフォローの重要性
2024.09.28 09:39
リピート通販で必ず課題になるのが定期購入の早期離脱です。多額の広告コストを投下して獲得したお客様が、定期購入1~2回目で離脱されると、そもそ…
定期購入制度の条件の見直し
2022.10.06 10:58
通販の定期購入制度は消費者にとっては商品をお得に継続購入でき、通販メーカーにとっては継続的に売り上げの見込みをつくることができる双方にとって…
定期的にSWOT分析を活用して最適化を習慣に
2025.03.27 13:56
単品リピートの通販業界は現在レッドオーシャンと呼ばれる市場になっています。市場の中で顧客に継続して支持されるのは簡単なことではありません。大…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop