2021.05.31 12:47

通販における定期制度の今後のあり方

2013年より通販広告の制作や通販コンサルテイングをさせていただいている株式会社ダイレクト・ラボと申します。本ブログで不定期ではありますが、日々の通販事業者さまのサポート業務の中で出会ったことや通販トレンドを中心に発信していきたいと思います。 何かのお役に立てば幸いです。

昨今、マスコミでもしばしば取り上げられるようになった通販の『定期購入』の問題について。「定期の解約ができない」「定期購入の規約がわかりづらい」「そもそも定期購入とは思っていなかった」など、行政への相談の件数がは年々増加してきています。インターネット上での広告表現の取締が増え、法整備もはじまり、今後通販事業者は定期購入の取り扱いについて、さらに気を引き締めていく必要が出てきています。

また一方では、定期購入制度自体をやめたり、定期縛りをなくす事業者も出てきていますが、これは単品リピート通販の事業モデルの根本を見直すのと同義で、事前に綿密な戦略が必要となります。商品原価・人件費・配送費・広告宣伝費などをLTV・商品の継続率から逆算し事業を構築・成長させる定期通販モデルは通販業界の活性に大きくつながった手法です。それに代わる手法を一からとるとなればその道は中々険しいものになるかもしれません。

昨今では「定期購入」というものにネガティブな印象をいだく方々もでてきていますが、本来はユーザーと通販事業者、双方のメリットがマッチするWinWinのビジネスモデルが定期通販です。今後、通販事業者は「定期購入制度」の透明性やメリットを再整理し、定義づけを行ったり、ユーザーへしっかり納得いただけるようなCRMの新たな取り組み方を模索していく時期にさしかかっているのかもしれませんね。

本ブログだけでは中々全てをお伝えすることはできませんが、日ごろの通販ビジネスの何かに少しでもお役立ていただければ幸いです。通信販売に関するお困り事ございましたら、企画・制作・PR・CRMのコンサルティングなどあらゆることにお応えしています。まずはお気軽にご相談くださいませ。

福岡の通販広告・通販コンサルティング専門の広告代理店

株式会社ダイレクト・ラボ 

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

新規顧客獲得と新商品の開発について
2023.06.22 10:01
通販市場への参入企業が増加したことによる課題の一つが商品の陳腐化が早くなったことです。新商品を投入しても同じような商品がすぐに市場に溢れ、価…
いま伸びている通販商品とこれから
2020.05.13 14:36
現状の感染終息へ向けたニュースが一進一退をつづける中、通販商品で需要が高まっているジャンルがあります。ニーズの変化を捉え、新しい通販ビジネス…
変わりつつある通販顧客コミュニケーション
2020.05.20 13:27
各業界ではソーシャルディスタンスをとりながら、人と人との接触を避けながらのビジネスモデルが模索されています。緊急事態宣言の解除を受け、新しい…
通販業界を取り巻くコスト上昇の波
2025.01.31 15:51
ここ数年、商品価格や容量の見直し、原材料の変更を実施する通販企業が増えています。これには為替の変動や材料、輸送コスト、人件費等の上昇が関係し…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop