通販ブログ BLOG 通販市場に関するニュースやトレンド情報を 不定期で発信します。 お客様のダイレクトマーケティングを今よりも進化させるために。 2025.10.06 11:55 企画ではデータで見えない感情ニーズも重要 通販の現場では、数字が全てを語るように感じがちです。CVR、LTV、離脱率など、これらの指標は確かに重要です。しかし、データだけでは見えてこない「なぜその商品が選ばれたのか」という顧客の感情があります。購買を動かすのは「論理」ではなく、「共感」「安心」「憧れ」といった心の動きです。 2025.10.03 09:20 学びの場を仕組み化して通販現場を盛り上げる 通販会社の現場は、新人とベテランが同じ環境で働くことが多く、経験値やスキルの差が日常の業務に大きな影響を与えます。新人は「学びたい」という意欲を持ちながらも、忙しさの中で教育が後回しにされがち。一方、ベテランは豊富な知識やノウハウを抱えながら、それを体系的に伝える場が少なく、自分の成長機会を見失うこともあります。 2025.10.01 09:04 小さな通販会社で強いブランドをつくる条件 通販市場が成熟するにつれ、広告だけで成果を出すのはますます難しくなっています。価格訴求や一時的なキャンペーンで集客できても、長く愛される事業にはつながりにくい。そう感じている経営者の方も多いのではないでしょうか。そんな中で注目すべきは「ブランディング」です。 2025.09.19 18:55 AIチャットを活用した通販の接客の未来 通販における顧客接点は、これまでコールセンターやメールが中心でした。しかしAIチャットの登場によって「接客力」の概念そのものが大きく変わろうとしています。スピード対応や24時間稼働という利点はもちろんのこと、顧客体験をどう磨き込むかという新しい問いが突きつけられています。 2025.09.14 08:06 値引きで数字を作る会社とLTVで伸びる会社の分かれ道 売上が伸び悩んだとき、多くの通販会社がまず頼るのが「値引き施策」です。一時的には数字が動き、広告効率も改善したように見えるので、経営層にも説明がしやすい。しかしその裏側で、LTVの伸び悩みという大きな課題が進行していることは少なくありません。 2025.09.12 09:28 CRM疲れを乗り越え現場が動く仕組みづくり 通販企業において、CRMは「顧客と長く付き合うための武器」として欠かせません。しかし現場の声を聞くと、施策の数が増えるほど、結局やりきれないといった疲れが蓄積しているケースが少なくありません。育成の仕組みがづくり重荷になってしまうここに大きな課題があります。 2025.08.05 05:56 小さな通販会社の1人3役体制のススメ 通販会社の多くが抱える悩みの一つに「人手不足」があります。特に少人数で運営されている会社ほど、ひとりひとりの役割が広がりがちで、現場は常にフル稼働。しかし、それを「非効率」と捉えるか、「成長のチャンス」と捉えるかで、会社の未来は大きく変わってきます。 2025.08.04 11:12 ヒットに必要な現場から生まれるアイデアと熱量 「商品開発は結局どこからアイデアを出すべきなのか」通販支援の現場で、こんな質問を受けることが少なくありません。市場調査や競合分析ももちろん大事ですが、実は、最も見落とされがちな宝の山が社内にあります。 2025.08.03 08:26 売れるブランドに共通するストック型の広告思考 かつてはCPAやROASを見て、広告の良し悪しを判断できたかもしれません。ですが今は違います。顧客獲得単価は上昇傾向、情報も飽和しています。そんな中で結果を出しているブランドには、ある共通点が。それが「広告を消耗品ではなく資産と捉える」姿勢です。 2025.07.07 08:43 組織を越境するマーケターが起こすKPIの達成 通販業界において、広告の運用成果を語るとき、ついメディア選定やクリエイティブの精度に意識が集中しがちです。でも、本当に成果を出している企業の現場には、少し意外な共通点があります。それは、広告マーケティング担当者が「自分の外」に出ているということです。 1 / 2112345...1020...»最後 » ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディングコンサルティングのサポートを行なっております。お気軽にお問い合わせください。 メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら