通販ブログ BLOG 通販市場に関するニュースやトレンド情報を 不定期で発信します。 お客様のダイレクトマーケティングを今よりも進化させるために。 2025.08.05 05:56 小さな通販会社の1人3役体制のススメ 通販会社の多くが抱える悩みの一つに「人手不足」があります。特に少人数で運営されている会社ほど、ひとりひとりの役割が広がりがちで、現場は常にフル稼働。しかし、それを「非効率」と捉えるか、「成長のチャンス」と捉えるかで、会社の未来は大きく変わってきます。 2025.08.04 11:12 ヒットに必要な現場から生まれるアイデアと熱量 「商品開発は結局どこからアイデアを出すべきなのか」通販支援の現場で、こんな質問を受けることが少なくありません。市場調査や競合分析ももちろん大事ですが、実は、最も見落とされがちな宝の山が社内にあります。 2025.08.03 08:26 売れるブランドに共通するストック型の広告思考 かつてはCPAやROASを見て、広告の良し悪しを判断できたかもしれません。ですが今は違います。顧客獲得単価は上昇傾向、情報も飽和しています。そんな中で結果を出しているブランドには、ある共通点が。それが「広告を消耗品ではなく資産と捉える」姿勢です。 2025.07.07 08:43 組織を越境するマーケターが起こすKPIの達成 通販業界において、広告の運用成果を語るとき、ついメディア選定やクリエイティブの精度に意識が集中しがちです。でも、本当に成果を出している企業の現場には、少し意外な共通点があります。それは、広告マーケティング担当者が「自分の外」に出ているということです。 2025.07.06 09:19 通販のプロに必要なマーケターの越境意識 ダイレクトマーケティングの世界は年々複雑化し、表面的な施策だけでは結果が出にくくなっています。だからこそ今、問われているのは「社内の壁を越えて、組織全体を動かす視野と意志」を持っているかどうか。その視点があるかないかが、成果に大きな差を生む時代に入っています。 2025.07.04 08:15 通販広告を出す前にブランドの声を定義する大切さ 広告で成果がなかなか出ない。この悩みは、どの通販企業でも一度はぶつかる壁。クリエイティブの見直し、媒体変更、ABテスト等できることは全部やったのに結果に繋がらない。その原因、もしかすると「ブランドの声」が定まっていないことにあるかもしれません。 2025.06.25 15:05 LTVの低下と育成コストの手抜きの関係 「広告では売れるけれどその後が続かない」、「定期購入の継続率が低い」といった声をよく耳にします。これは売り上げのボトルネックが新規獲得ではなく、LTVの低さにあるケースです。その原因を探っていくと、多くの企業に共通して見られるのが「育成コストの手抜き」にあります。 2025.06.20 14:20 ROASのUPはCRM前提で広告を組むこと 通販広告のパフォーマンスがどうにも伸び悩む、またクリエイティブを見直してもなかなか改善がみられない、そんなお悩みをよく耳にします。どれだけ広告運用を精緻にしても、「広告そのものの設計思想」がズレていれば、ROASはいつまでもUPしません。その本質的な課題は、広告をCRM前提で設計していないことにあります。 2025.06.18 08:43 WEBの新規顧客を育てるCRMは購入直後を抑える 通販ビジネスの現場では、「新規獲得」がつねに大きなテーマになります。広告の成果が出て新規顧客が一定数集まったとき、社内はどうしてもひと安心ムードになりがちですよね。でも実は、そこからが本番。通販事業の収益構造はリピートされて初めて成立するからです。 2025.05.22 08:31 成長が止まる通販にあるリーダーの視野狭窄 通販事業の相談を受けていると、売上が「ある一定ラインから伸びない」という声をよく耳にします。広告を増やしても獲得効率が悪化するばかり。CRMを整えてもリピート率が中々上がらない。そんな状態に陥っている企業の多くに共通するのは、「リーダーの視野の狭さ」です。 1 / 2012345...1020...»最後 » ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディングコンサルティングのサポートを行なっております。お気軽にお問い合わせください。 メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら