2021.12.14 14:58

通販のブランドづくりは取捨選択が大切

2013年より通販広告の制作や通販コンサルテイングをさせていただいている株式会社ダイレクト・ラボと申します。本ブログで不定期ではありますが、日々の通販事業者さまのサポート業務の中で出会ったことや通販トレンドを中心に発信していきたいと思います。 何かのお役に立てば幸いです。

通販においてブランドは、お客様へ商品購入の判断を促すための大切なきっかけになりますが、ひとつの通販企業の中に多数のブランドがある会社が見られます。ですが、特別な理由がない限り、ブランドの数はできるだけ絞ることをおススメします。そもそもの商品コンセプトや商品ジャンルが異なるものは別ブランドの立ち上げが有効になりますが、そうではない理由でなんとなくブランド分ける場合は注意が必要です。

見かけのブランドを増やすことはロゴとコピーを使って簡単にできますが、そのブランドが顧客に一定の認知をされるには、継続的な投資とある程度の時間が必要になります。まずは立ち上げの際に「どのようなルールでブランドづくりを行うのか」「何を軸にブランドをつくるのか」を検討し、そのブランドの必要性を考えるようにしましょう。自社のブランド管理はどのような状態でしょうか。ぜひ一度チェックしてみてください。

本ブログだけでは中々全てをお伝えすることはできませんが、日ごろの通販ビジネスの何かに少しでもお役立ていただければ幸いです。通信販売に関するお困り事ございましたら、企画・制作・PR・CRM・EC・通販コンサルティングなどあらゆることにお応えしています。まずはお気軽にご相談くださいませ。

福岡の通販広告・通販コンサルティング専門の広告代理店

株式会社ダイレクト・ラボ

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

今後進む店舗小売の業態からEC通販化
2020.04.16 15:32
経済混乱の影響により、今後、有店舗小売の業態からECを中心とした通販への事業転換を検討される方々が増えていくことが予想されています。既存事業…
テレビ通販の視聴データの活用と今後
2022.02.17 09:45
テレビ通販にも新しい動きが。今までテレビ通販の番組や長尺CMは「どのような顧客層が番組を見ているのかデータとして把握しづらい」との声がありま…
通販マーケティングで見るべきKGIとKPI
2024.06.25 13:53
通販ビジネスを進行していく上でなくてはならないのが明確な目標設定です。その設定を行う中で必ず出てくるのがKGIとKPIの2つです。これら2つ…
ROASのUPはCRM前提で広告を組むこと
2025.06.20 14:20
通販広告のパフォーマンスがどうにも伸び悩む、またクリエイティブを見直してもなかなか改善がみられない、そんなお悩みをよく耳にします。どれだけ広…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop