2023.05.29 12:50

テレマーケティングの適正な規模について

通信販売の運営になくてはならないものの一つがテレマーケティングです。商品やサービスとお客様を繋ぐ直接の窓口となり、セールスやアフターフォローを担います。今回はそんなテレマーケティングをはじめて実施される方へのトピックスをお伝えします。お時間ある際にぜひお読みくださいませ。

通販ビジネスをスタートする上で、テレマーケティング(テレマ)の導入は必須です。難しく考えてしまいがちですが、テレマは基本的に電話、PC、対応するスタッフの3つがそろえば極端な話1人でも簡単にはじめることができます。注文が入れば電話を受け、PCでお客様の情報を登録し、商品の紹介を行えばいいのです。もちろん注文数に応じて受注管理ソフトやシステムの規模が異なったり、コールを受け持つスタッフの席数の増加対応が必要だったりもしますが、この3つを上手くコントロールしていくというのが基本にあります。

例えば通常時は席数は少なく抑え、広告出稿が多くなる時期のみ外部のテレマーケティング会社を利用するなども最初はコストを圧縮させるためによいかもしれません。

テレマの成功のカギはスタッフの技量にあります。コミュニケーション能力の高さや、声の親しみ感、セールスへの熱意などバランスよく必要とし、スタッフ育成には長い時間とコストがかかります。自社の通販の規模、広告出稿のバランスを総合的に抑えながら、まずはこれからはじめる自社のテレマーケティングにどのような規模が必要かを最初に考えてみるとよいかもしれません。

ダイレクト・ラボでは通販全体の構築支援、既存通販のCRMリフレーミング、ブランディング、コンサルティング、ECの立ち上げ、SNSの運用、通販広告・販促の企画~デザイン制作など幅広く行っております。初回ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

福岡の通販広告・販促・通販コンサルティング専門の広告代理店                         株式会社ダイレクト・ラボ  

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

増加するサブスクリプションビジネスと今後
2021.09.15 10:05
現在、通販業界でも注目されている「サブスク(サブスクリプション)」。「会費」「予約購読」「定期購読」という意味で、所有するのではなく、必要な…
通販販促の中のライブコーマスの可能性
2022.01.20 13:55
近年、通販の販促でも話題のライブコマース。ネット上でのライブ配信で商品を紹介。配信者と視聴者で双方向に連絡を取り合い商品を売買する手法です。…
ヒットに必要な現場から生まれるアイデアと熱量
2025.08.04 11:12
「商品開発は結局どこからアイデアを出すべきなのか」通販支援の現場で、こんな質問を受けることが少なくありません。市場調査や競合分析ももちろん大…
通販業界マーケターの人材確保
2024.10.24 08:27
近年の人手不足の波は通販業界のマーケターにも及んでいます。メディアバイイング、販促企画、商品企画、デザイン、データ分析などの分野の人材は、一…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop