2022.11.22 17:14

円安による通販ビジネスへの影響と対策

円安による様々なビジネスへの影響が出始めていますが、それは通販ビジネスも例外ではありません。今回は「円安による通販ビジネスへの影響と対策」についてのトピックスをお届けします。お時間ある際にぜひお読みくださいませ。

世界的な経済成長の不透明感が影響し、ここ数ヵ月の間に急速に円安が進んでいますが、通販にもその影響が大きく出始めています。

原材料の価格高騰に伴った仕入費用の増加や燃料費の高騰のための輸送コスト上昇、輸入商材を主軸に取り扱う事業者は仕入れ価格の値上げ分を中々価格に転嫁できないなど円安のマイナス面がクローズアップされています。

そんな中で、とくに難しい課題の一つと言われるのが値上げの問題です。今まで国内は長い間デフレ傾向が続き、各社当たり前のように価格訴求を行ってマーケットを開拓してきました。ですがその手法が難しくなってきています。単純に値上げだけを行ってしまうと顧客が買い控えをしたり、もっと安価な商品にスイッチしたりと収益に影響をあたえかねません。

そのため対策としてまずすぐに考えられるのは、①値上げに対してマイナスの印象をもたれないことと、②既存販促の見直しの2つです。

現状の商品を見直して商品改良を実施します。古くなった商品の仕様に対してトレンドや新しいデザインなどを加え、リニューアルを行うことで、値上げをプラスのニュースに変え、付加価値の増強を行っていきます。その際、商品の包装や資材関連のコスト、発注数量のボリュームを見直すことでさらに対策を重ねることも可能です。また販促に使用している紙ツール、デジタルコンテンツも見直していきましょう。価格訴求が難しくなった場合、商品に対しての魅力を深掘りする販促内容へ早急に切り替えることが大変重要です。自社の商品に対して愛着をもってもらい、継続利用を促していくことがビジネスの成長ポイントになるのは間違いありません。

今後もしばらくはこの円安傾向は続くと言われています。静観し、市場の流れが変わってしまう前に今できることから対策をはじめることをおススメいたします。

ダイレクト・ラボでは既存の通販の再構築支援、コンサルティング、リフレーミングも行っております。初回ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

福岡の通販広告・販促・通販コンサルティング専門の広告代理店                         株式会社ダイレクト・ラボ  

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

休眠顧客リスト活用のポイントはキャンペーン
2021.12.13 16:12
通販事業を運営していく中で増えていくのが顧客リスト。広告宣伝費を投下して、せっかくお客様になっていただいたのに、商品の再販がなく、一定以上の…
通販事業の推進とこれからの人材確保について
2024.03.26 12:32
通販業界の成長速度と栄枯盛衰は他の業界に比べても早く、企業が求める経営課題の解決策も複雑化してきています。その中でも採用・人材確保に関する課…
通販広告投下のトレンドの変化
2023.09.29 08:47
通販ビジネスにおける最重要ポイントが新規広告投下です。ですが昨今、その運用は複雑さを増しています。広告媒体の多様化やトレンドの変化、考査基準…
ネット広告の規制強化
2020.09.30 15:29
昨今話題になっているのがネット広告の薬機法違反の問題です。ネ通販系商品の純広告やアフィリエイターによる宣伝記事などで、出稿基準を満たしていて…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop