2022.10.06 10:58

定期購入制度の条件の見直し

通販の定期購入制度は消費者にとっては商品をお得に継続購入でき、通販メーカーにとっては継続的に売り上げの見込みをつくることができる双方にとってメリットのある購入システムです。しかし近年そのあり方が見直されはじめています。今回は「定期購入制度の見直し」についてのトピックスをお届けします。お時間ある際にぜひお読みくださいませ。

定期購入の仕組みを導入する通販企業は多く存在しますが、トラブルとなるケースも近年多くなってきています。

例えば定期購入開始時に、商品をキャンペーン価格で提供するかわりに、特定の購入回数の縛りを設けて解約をできなくしたり、解約の際に高額な違約金を請求したりする等、解約条件や解約方法を意図的に複雑にするもので、このような悪質なケースに該当する定期購入制度は行政からの指導対象となることがあります。

消費生活センターへの相談も通販市場が拡大するのと合わせて増加傾向にあり、特定商取引法の見直しや改正なども進み、定期購入のあり方を今一度見直すタイミングにきていると言えます。もともとはユーザーとメーカーの双方にメリットがある制度でしたが、通販メーカー側は広告費の高騰や市場のレッドオーシャン化などにより、獲得したユーザーをなんとしても囲い込みたいという感覚がトリガーとなり、定期購入制度のトラブルにつながっているのかもしれません。自社の定期制度の運用状況はいかがでしょうか。今後の通販市場の変化を見越して、今一度原点に返り、商品の設計やCRMの見直し、価格の再検討などユーザーにメリットのある定期制度とは何かを一度洗い出してみるのもいいかもしれません。

ダイレクト・ラボでは既存の通販事業のCRM再設計の支援、コンサルティング、リフレーミングも行っております。初回ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

福岡の通販広告・販促・通販コンサルティング専門の広告代理店                         株式会社ダイレクト・ラボ  

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

通販事業運営におけるAIの活用について
2024.01.24 17:34
近年話題のAIですが、通販業界でもその本格的な活用に期待が高まっています。まだまだ試験的にですが、広告の分析や運用、原稿制作、顧客応対など幅…
増加するサブスクリプションビジネスと今後
2021.09.15 10:05
現在、通販業界でも注目されている「サブスク(サブスクリプション)」。「会費」「予約購読」「定期購読」という意味で、所有するのではなく、必要な…
売上に悩んだらLTVを見直すのが通販経営の正攻法
2025.04.27 08:32
新規獲得はできているのに、売上が伸びてこない。この原因の一つが、LTV(ライフタイムバリュー)の課題です。これはお客様が自社にもたらしてくれ…
ネット通販で販売後の再購入促進の仕掛け
2023.07.27 15:53
ネットからの集客は今や通販企業の新規顧客獲得の主流になりつつあります。ですが獲得した後の再購入促進や定期継続促進に関してネット集客の場合は手…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop