通販ブログ BLOG 通販市場に関するニュースやトレンド情報を 不定期で発信します。 お客様のダイレクトマーケティングを今よりも進化させるために。 2024.01.24 17:34 通販事業運営におけるAIの活用について 近年話題のAIですが、通販業界でもその本格的な活用に期待が高まっています。まだまだ試験的にですが、広告の分析や運用、原稿制作、顧客応対など幅広く実施されだしています。いち早く取り入れることで先行者利益も期待できる話題のキーワードとなっています。 2024.01.23 16:38 通販ブランディングの基本「信頼」について 近年の通販は市場全体の問扱い高の上昇と合わせて、広告費の高騰や競合の増加などで競争が激化していると言われています。そんな中で支持されるビジネスになるために最も重要になってくるのが通販ブランディングの実践です。 2023.12.19 15:55 VOCの活用で通販事業全体をブースト 通販事業全体を発展させる上で大切なのが「お客様の声」です。VOC(Voice Of Customer)と呼ばれ、コールセンターへの問い合わせや顧客アンケートなど企業に直接届くユーザーの意見をさします。これらのVOCをいかに活用するかで商品のあり方や広告活動・販促活動の形が大きく変わるとされています。 2023.12.14 11:56 2024年問題と配送形態の再検討 昨今の燃料費や人権費の高騰に加え、2024年の物流問題の影響が懸念される通販業界。業界全体ではスピード配送の見直しや送料無料の廃止、置き配での再配達防止など、様々な対策が進んいますが、各通販企業毎に対策をうっていく必要もあります。 2023.12.13 12:52 動画広告やSNS広告での新規獲得と継続促進 通販の新規獲得において運用が増えている動画広告やSNS広告。新規獲得メディアとして多くの企業が活用していますが、注意が必要なのが獲得後の継続促進です。獲得はできるものの、離脱が多く発生し、トータルで効率が合わなくなるというケースも見られています。 2023.11.16 10:42 中国の輸入規制と越境ECについて 現在中国は日本の水産物輸入の全面停止を行っていますが、それと呼応するように一部では日本産商品の不買運動も広まっているとのことで、通販事業者の間でも問題になっています。中国向けの越境ECを主な売り場としている企業は今後の販促戦略のかじ取りを見直す時期がきているのかもしれません。 2023.11.15 10:18 CXの向上で継続購入・ファン化に繋げる 通販商品はその利便性・合理性を紹介するだけでは継続購入は難しいとされています。大切なのは購入時の過程・使用時の過程・購入後の過程などそれぞれのシーンで人の感情に訴えかける顧客体験価値(CX)の訴求と言われています。 2023.11.13 15:41 物流業界の2024年問題と今後の通販ビジネス 2024年にスタートするのが自動車の運転業務における時間外労働の上限規制の適用です。働き方の最適化と増加する物流の需要に対して具体的な解決策が同時に求められています。 2023.10.28 21:16 通販企業における新商品開発の効率化について 通販向けの商品とはシンプルに「わざわざ通販で買う必要・理由がある商品」です。そのため商品には強いオリジナル性が求められたり、他社とは違うオファーやサービスを展開したりすることが必須です。 2023.10.27 08:46 2023年現在の通販市場の景況について 世界情勢の変化と資源不足、円安とコストプッシュ型のインフレ、人件費の高騰など国内市場を取り巻くビジネス環境は厳しさを増し、それに伴った変化が求められています。通販市場においても通販全体の取り扱い高は増加傾向にあるものの、多くのメーカーが今後のビジネス拡大の方法を模索中といった印象です。 7 / 20« 先頭«...56789...20...»最後 » ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディングコンサルティングのサポートを行なっております。お気軽にお問い合わせください。 メールでのお問い合わせ・ご相談はこちら