2024.06.25 13:53

通販マーケティングで見るべきKGIとKPI

通販ビジネスを進行していく上でなくてはならないのが明確な目標設定です。その設定を行う中で必ず出てくるのがKGIとKPIの2つです。これら2つは必ずセットで運用され、社のビジネスがブレないよう大切な道しるべになります。通販は段取りで8割決まると言われるビジネスですが、その中でも特に重要なのがこの指標づくりです。今回はそんな通販ビジネスにおけるKGIとKPIについてをお伝えいたします。お時間ある際にぜひお読みくださいませ。

通販会社でよく用いられるマーケティング用語のKGIとKPI。KGIはKey Goal Indicatorの略語では「重要目標達成指標」、KPIはKey Performance Indicatorの略語で「重要業績評価指標」のことをさします。これらはよく通販会社のマーケティング会議の場でセットで用いられますが、そもそもこの2つの違い理解せず運用を間違えてしまうと販促は上手くいきません。

KGIは重要目標達成指標のことで、申込み数、契約数、利益率、売上や利益率など、具体的に最終達成すべき数値類がそれにあたります。対してKPIは重要業績評価指標をさし、KGIを達成する上で必要な中間的な指標のことです。

例えば、自社サイト上で1ヵ月である特定の売上を達成する目標を立てること、これはKGIにあたります。その中で自社サイトのPV数を1週間である一定の件数まで持っていく必要がある~というのが一つのKPIです。単純に言えば、KGIは結果評価(最終目標)、KPIは過程評価(中間目標)という棲み分けです。会社によってはこの2つを一括りにしてしまい、各施策の進行順や分析がアベコベなってしまい、マーケティングの遂行に支障がでているところも結構あります。

KPIの達成を追うあまり、KGIの達成が疎かにならないよう、また逆に、KGIの達成を優先するあまり、KPIのロジック構築が強引なものにならないように、これらを相互チェックし施策は動かす必要があります。

自社のKPI、KGIの設定と運用はいかがでしょうか。どういう組立になっていますでしょうか。一度チェックしてみてください。何か見えてくることがあるかもしれません。

ダイレクト・ラボでは通販全体の再構築支援、既存通販のCRMリフレーミング、リブランディング、コンサルティング、商品開発、ECの立ち上げ、SNSの運用、通販広告・販促の企画~デザイン制作など幅広く行っております。初回ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

福岡の通販広告・販促・通販コンサルティング専門の広告代理店                         株式会社ダイレクト・ラボ  

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net

関連記事

わざわざ通販で買う理由がある商品なのかどうか改めて
2022.06.13 08:32
現代はありとあらゆるものが通販で購入できる時代になっています。生活必需品や自動車、旅行やコンサートなどの娯楽、保険、人的サービス等と実に多種…
通販業界マーケターの人材確保
2024.10.24 08:27
近年の人手不足の波は通販業界のマーケターにも及んでいます。メディアバイイング、販促企画、商品企画、デザイン、データ分析などの分野の人材は、一…
動画広告やSNS広告での新規獲得と継続促進
2023.12.13 12:52
通販の新規獲得において運用が増えている動画広告やSNS広告。新規獲得メディアとして多くの企業が活用していますが、注意が必要なのが獲得後の継続…
テレビ通販の視聴データの活用と今後
2022.02.17 09:45
テレビ通販にも新しい動きが。今までテレビ通販の番組や長尺CMは「どのような顧客層が番組を見ているのかデータとして把握しづらい」との声がありま…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop