2023.04.26 09:57

ステルスマーケティング規制の今後について

今年3月、消費者庁がステルスマーケティングの規制を景品表示法の告示に指定しました。表現の自由と悪質な広告の狭間で規制には難しい判断が必要な問題ですが、今後も増えてくる新しいマーケティングを、より健全で透明性が高いものに導くために必要な流れかと思います。今回はそのトピックスについてお伝えします。お時間ある際にぜひお読みくださいませ。

ステルスマーケティング(ステマ)とは、ユーザーに広告物を広告と明記せずに、非営利に見せた好評価の口コミ等と装うことで、近年それに関するトラブルが増加しています。運用側が第三者を装った「なりすまし型」や「利益提供秘匿型」などいくつものパターンがあり、トラブルのケースも複雑化しています。

大きく言えばそれが広告であると分かりやすく表示することがトラブル防止の第一歩ですが、これらの広告には商品販売もとである通販企業、広告枠の提供を行うメディア、その運用を行う広告会社、拡散を行う発信者などが複雑に絡んでおり、それぞれのステージでより細かなルールを決めることが必要になってきています。

現在もそのルールの部分調整や、規制に関する文言の調整が行われ、今年の秋頃には明確になるとされています。今後はステマと認識していなかったものも、規制の対象になるとも考えられます。自社のWEB広告、SNSなどの運用はいかがでしょうか。まずはチェックしてみてください。何か改善ヵ所が見えてくることがあるかもしれません。

ダイレクト・ラボでは通販全体の構築支援、既存通販のCRMリフレーミング、コンサルティング、ECの立ち上げ、SNSの運用、通販広告・販促の企画~デザイン制作など幅広く行っております。初回ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

福岡の通販広告・販促・通販コンサルティング専門の広告代理店                         株式会社ダイレクト・ラボ  

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

通販で最も大切な指標のLTVをおさえる
2024.06.28 11:55
通販ビジネスで最も大切な指標とされるのがLTV。お客様が取引きの中で、一定の期間を通じて、どれだけの売上(利益)にもたらしてくれるか、それを…
ヒットに必要な現場から生まれるアイデアと熱量
2025.08.04 11:12
「商品開発は結局どこからアイデアを出すべきなのか」通販支援の現場で、こんな質問を受けることが少なくありません。市場調査や競合分析ももちろん大…
成長著しいEC市場と今後
2021.10.25 14:34
ここ数年、高性能スマートフォンと5G回線の普及に伴い、ECの市場規模は前年比10%以上の伸びで成長を続けています。楽天やアマゾンなどのBto…
通販販促は眠っている顧客リストの活用を最優先に
2022.05.17 09:29
新規の顧客獲得には大きなコストがかかります。広告の制作費、それらの媒体への出稿費などで、競合が多いジャンルの通販ではとくにそれらの額が大きく…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop