2020.10.28 20:22

通販ビジネスにおいての将来価格の表記

今回は「通販ビジネスにおいての将来価格の表記」についてです。

2013年より通販広告の制作や通販コンサルテイングをさせていただいている株式会社ダイレクト・ラボと申します。本ブログで不定期ではありますが、日々の通販事業者さまのサポート業務の中で出会ったことや通販トレンドを中心に発信していきたいと思います。 何かのお役に立てば幸いです。

通販ビジネスは、多くのイベントやキャンペーンを仕掛けながら販促を行っていくのが基本ですが、その中で最もポイントになってくるのが「価格設定」です。そんな価格設定に関して消費者庁で新たな規制がはじまるようです。

消費者庁では2020年9月、「将来の販売価格」を現在の販売価格と比較にした二重価格表示に対して有利誤認の執行方針を打ち出しました。~将来価格で販売することが明確でない場合は、基本的に行うべきではない~というのがその基本方針。

例えば期間限定のSALEで500円で販売し、いつSALEが終了するか明確でないまま販売を続けるものや、売り上げが思うように伸びないため、最初の告知で行ったSALE期間を延長したもの等が有利誤認の執行対象になるようです。

通販販促の中で重要なオファー設定に関連する部分ですが、今後は上記のような規制の内容をしっかりと理解し、設計していく必要があるかと思います。現在自社の通販がどのようなオファー設計になっているか一度見直してみてはいかがでしょうか。

本ブログだけでは中々全てをお伝えすることはできませんが、日ごろの通販ビジネスの何かに少しでもお役立ていただければ幸いです。

通信販売に関するお困り事ございましたら、企画・制作・コンサルティングなどあらゆることにお応えしています。まずはお気軽にご相談くださいませ。

福岡の通販広告・通販コンサルティング専門の広告代理店

株式会社ダイレクト・ラボ 

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net/

関連記事

広告費高騰時代にKPIの再設計で利益を守る
2025.11.05 08:00
ここ数年、広告費の高騰が止まりません。特にSNSや動画広告では、同じCPA(顧客獲得単価)でも過去の倍近いコストがかかるケースが増えています…
通販における上手なクロスセル促進のコツ
2024.02.26 15:21
通販では売上アップのために、一人のお客様へ対して、すでに購入している商品とは別の商品の購入を促します。これをクロスセル促進と言いますが、通販…
ネット通販で販売後の再購入促進の仕掛け
2023.07.27 15:53
ネットからの集客は今や通販企業の新規顧客獲得の主流になりつつあります。ですが獲得した後の再購入促進や定期継続促進に関してネット集客の場合は手…
通販業界における早期離職の課題
2024.11.29 13:37
日本における新卒者の入社3年前後の離職率は厚労省の発表では約35%にのぼるとされています。採用に関わった広告や説明会の費用、人事部の人件費、…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop