2025.11.10 10:10

CPOを下げる一手はコンテンツとCRMの共演

通販においてCPO(1件あたりの獲得コスト)は、経営を語るうえで欠かせない指標のひとつです。広告費が上昇するなか、どの媒体で、どんなクリエイティブを使えば新規顧客をより安く獲得できるか、多くの通販企業が試行錯誤を続けています。しかし、広告だけでCPOを下げることには限界があります。同じ市場で似たような訴求を繰り返せば、やがて効果は鈍化していく。では、次に打つべき一手はどこにあるのでしょうか。今回はそれらの答えの一つ、コンテンツとCRMの共演についてをお伝えいたします。お時間ある際にぜひお読みくださいませ。

答えのひとつは、「コンテンツ」と「CRM(顧客関係管理)」を連動させることです。CPOを本質的に下げるには、初回購入だけでなく、その後の顧客体験をどう設計するかがカギになります。
たとえば、購入直後にブランドの想いや使い方を丁寧に伝えるメールを届ける。SNSやWebコンテンツで開発者の想いを発信し、顧客の共感を育てる。購入体験の前後を一連の「物語」として設計することで、顧客の納得感や継続意欲は確実に変わります。LTV(顧客生涯価値)が上がれば、初回のCPOは結果的に許容できる範囲に収まり、事業全体の採算性が高まります。

たとえば、ある健康食品メーカーでは「初回購入後メール」を刷新し、開発ストーリーやお客様の声を織り交ぜた「ブランド体験型コンテンツ」に変えました。その結果、定期継続率は改善し、LTVが上昇。広告単価を維持したままCPOを数十%圧縮することに成功しています。広告の外側でどれだけ「体験設計」を磨けるかが、これからのCPO改善の本質です。

CPOを単なる数字として追うのではなく、「顧客理解の深さ」を映す鏡として捉える。広告、コンテンツ、CRMが分断されている状態では、顧客は一貫したブランド体験を得られません。逆に、三者が共鳴する設計を行えば、顧客は自然とブランドの物語に引き込まれ、継続率・紹介率の向上へとつながる。CPOを下げる一手は、広告を磨くことではなく「体験をつなぐこと」。コンテンツとCRMが共演する通販運営こそ、これからの時代に求められる新たな競争力なのかと思います。

自社の運用状況はいかがでしょうか。まずは一度チェックしてみてください。何か見えてくることがあるかもしれません。

ダイレクト・ラボでは通販全体の再構築支援、既存通販のCRMリフレーミング、リブランディング、コンサルティング、商品開発、ECの立ち上げ、SNS運用、通販広告・販促の企画~デザイン制作など幅広く行っております。初回ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

福岡の通販広告・販促・通販コンサルティング専門の広告代理店                         株式会社ダイレクト・ラボ  

ダイレクトマーケティングプランナー 石井 孝典

https://www.directlabo.net

 

関連記事

競争激しい通販市場で選ばれるために
2022.12.20 06:33
通販で新規顧客を獲得するコストは20年前と比較し、約4~5倍になったとも言われています。これは競合他社の増加もありますが、広告媒体の多様化や…
アフィリエイト広告の広告主側の表示責任
2022.03.03 08:03
ここ数年で通販のアフィリエイト広告のあり方が大きく見直されています。アフィリエイト広告はこれまでは、アフィリエイターが作成したものであり、直…
EC運営に必要とされる大切なポイント
2022.11.23 11:49
誰もが簡単にネットショップを開設でき、運営できる時代になりました。ですがより効果的な運営にはまだまだ専門的なスキルを必要とする業務も多く、ス…
物流業界の2024年問題と今後の通販ビジネス
2023.11.13 15:41
2024年にスタートするのが自動車の運転業務における時間外労働の上限規制の適用です。働き方の最適化と増加する物流の需要に対して具体的な解決策…


ダイレクト・ラボでは通販会社様のCRM設計、広告企画、ブランディング
コンサルティングのサポートを行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

pagetop